2009年5月17日日曜日

■見えないものを見せる

「動く」ということを客観的に捉えるためには、それを見えるようにする必要があります。位置の移動がその主要なパラメータですから、刻々と変化する位置を記録することが、「動き」の証明となります。それでも風のように空気自体は見えないけれども、その空気が当たって揺らめく木の葉っぱや雲によって、我々は「風」の存在を知り、その強さや方向を知ることができます。


これと同じように、人の流れや溜まりといった瞬間瞬間ですべて状況が違うものも、何らかの方法でその特性をビジュアルにすることはできないものでしょうか。


「軌跡図」という動きの蓄積を表現する方法があります。ここには過去の動きの履歴が重ね合わせられていますから、ある場所での動きの特徴を読み取ることができます。使われている場所がどこなのか、一度も足を踏み入れられていない場所は何処なのかが、誰にでも分かるような簡潔な表現です。でも、この軌跡図は実際の場所に行って見ることはできません(うっすらと雪が積もった翌日には、そこを通った人の足跡がちょうどこの軌跡図にあたりますが)。


高速で動くものを、これまでの話しとは別に、あえて「止めて」みることも、逆に「動き」の理解には効果的なこともあります。鉄砲から発射された弾丸を高速度カメラで撮影すると、ある地点を通過した時の弾丸が撮影できますが、そこには弾だけではなく周りの空気の渦が克明に示されているではありませんか。動きを止めることも見えないものを見るひとつの手法です。

0 件のコメント:

コメントを投稿